仏具– archive –
-
カチカチ念珠 玉新調 納品
広島県尾道市 千光寺様ご納品 材木:山桜 30年前より観音堂の前に設置された「カチカチ念珠」(百八煩悩滅除大念珠)長年使用されてきた玉はひび割れなどの劣化が激しく、この度こちらの玉を全て新調させていただきました。玉を通すワイヤーも新調し、滑... -
別誂 稚児大師像 石祠台座
岡山県倉敷市 遍照院様 納入 稚児大師像:唐金製 焼付着色 総高さ約20㎝石祠台座:庵治石 この度、稚児大師像と石祠台座を納入させていただきました。お子様からご年配の方まで年代問わず手を合わせやすいお姿ということをテーマとして進めさせてい... -
大壇一式 新調納入
兵庫県 御寺院様納入 ●本漆塗り面朱 蝋色仕上げ 消しメッキ金具●四橛 木製金箔押し仕上げ高野山にある大壇をもとに新たに製作させていただきました。御住職様の想いを伺い、精一杯製作させていただきました。 -
佐波理前具一面器・佐波理太子型柄香炉・佐波理菊壇灯 新調納入
徳島県阿南市 萬福寺様納入前具一面器、太子型柄香炉、菊壇灯を佐波理(鳴金)にて新たに製作・納入させていただきました。「佐波理(鳴金)」は銅と錫を主成分とした合金です。叩くと澄んだ音色を奏でます。真鍮の色と比べて、少し赤みを帯びた色合いです。 -
おりん賽銭箱 新調納入
徳島県吉野川市 大覚寺派 瑠璃山 薬師院 醫光寺様納入 摩利支天の眷属である猪の石像の横に設置させていただきました。摩利支天のご利益として「勝負運上昇」「開運招福」などが挙げられ、戦国時代の武将が守護神として祀っています。色々なことに「勝... -
だんじり用御簾 新調
愛媛県西条市 西条祭り 楠青年会様に納入 ●新大和錦 縹色●寸法:丈146㎝×巾68㎝●房色:新紫 西条祭りのだんじりに取り付ける御簾を新たに製作・納入させていただきました。地域の伝統を彩るお手伝いができましたこと、大変光栄に思います。秋祭りの華や... -
梵鐘 新調取付
兵庫県長田区 東寺真言宗 準別格本山西代寺様 納入●材質:青銅製●外口径:1尺5寸(45㎝)●重量:約94㎏●撞木材質:棕櫚(シュロ) -
しめ縄 新調取付
素材:化繊型:鼓胴型長さ:240㎝、太さ:12㎝ ↓取替え前 ↓取替え後 -
鰐口用本麻緒(鰐口紐) 新調・取付
●寸法 長さ:220㎝×太さ:2寸(6㎝)●素材:本麻●色:三色(白・赤・緑)●撞木:桜材(鰐口に当てる玉) 鰐口用の紐を新調しお取り付けさせていただきました。鰐口本体はそのまま使用しております。お取り付けの場所、鰐口の大きさなどによって紐の長さ、... -
春日厨子 新調納品
広島県福山市今津町 御室派 薬師寺様ご納品 全体:黒漆塗り、金具付き(金メッキ)扉表面:蝋色仕上げ内部:本金箔押し桧垣:岩緑色 お大師様(弘法大師像)が納められる春日厨子を新調させていただきました。 -
羅網 新調・取付
真鍮製透かし羅網 消しメッキ仕上げ お取り付け場所に合わせて採寸・見積もりをさせていただきます。 取り付け前 取り付け後 -
本能寺型焼香机 新調納品
広島県尾道市 泉涌寺派 地蔵院様納品 ●寸法:天板巾3尺5寸(105㎝)●仕様:黒漆塗り、面金箔押し、桧垣:岩緑青、金具:本金メッキ 本能寺型は重厚感のある曲線美と荘厳な意匠が特徴で真言宗をはじめとする各宗派のご寺院様にご好評いただいている仕様... -
おりん賽銭箱 新調設置
広島県尾道市 千光寺様 納入 一見ごく普通の賽銭箱ですが、お賽銭を入れると「チ~ン」といったおりんのような音色が響き渡ります。ページ下部にてぜひ動画をご確認いただき音色をお楽しみください。 大きさや形、文字などはご要望に応じてどのようにで...