仏具– archive –
-
別誂 稚児大師像 石祠台座
岡山県倉敷市 遍照院様 納入 稚児大師像:唐金製 焼付着色 総高さ約20㎝石祠台座:庵治石 この度、稚児大師像と石祠台座を納入させていただきました。お子様からご年配の方まで年代問わず手を合わせやすいお姿ということをテーマとして進めさせてい... -
大般若経 初末本・理趣分 3巻1帙
大般若経全600巻の内、1巻・600巻・578巻(理趣分)の3巻を1帙にまとめております。木版(延暦寺版)を使用して、職人が手刷りで仕上げております。表紙と帙はご指定がなければ画像のような緞子生地を使用します。 受注生産のため、受注後約1か月半~2か月... -
本能寺型焼香机 新調納品
広島県尾道市 泉涌寺派 地蔵院様納品 ●寸法:天板巾3尺5寸(105㎝)●仕様:黒漆塗り、面金箔押し、桧垣:岩緑青、金具:本金メッキ 本能寺型は重厚感のある曲線美と荘厳な意匠が特徴で真言宗をはじめとする各宗派のご寺院様にご好評いただいている仕様... -
おりん賽銭箱 新調設置
広島県尾道市 千光寺様 納入 一見ごく普通の賽銭箱ですが、お賽銭を入れると「チ~ン」といったおりんのような音色が響き渡ります。ページ下部にてぜひ動画をご確認いただき音色をお楽しみください。 大きさや形、文字などはご要望に応じてどのようにで... -
御簾 新調納品
徳島県吉野川市 醫光寺様 御納品 竹ひご:黄色染め ※厄除けの意味があるとされます縁:西陣織 取り付け予定の場所を採寸し、ピッタリ合うように製作させていただきます。竹ひごの色、縁の色・柄はお選びいただけます。 -
別誂え 水引 四丁復元織
水引の生地は金襴生地(金糸・銀糸が使用されている)を使用することが多いですが、金襴ではない落ち着いた雰囲気が良いというご要望を伺い、生地をご用意させていただきました。ご用意した生地は通常水引としては使用されない生地ですが、裏打ち・裏地を... -
石仏 羅漢像・菩薩像
江戸中期の絵師、伊藤若冲が晩年に石工に彫らした石仏が京都市伏見区の石峰寺にあります。その石仏の雰囲気を感じさせる石仏をというお客様のご要望を伺い、作成させていただきました。怒った顔、笑った顔など様々です。お客様には「想像していたより良い... -
別誂え 本麻如法衣
本麻の白生地をご用意し、お客様のご希望の色目に染めて御仕立てさせていただきました。麻地に関わらず、羽二重、紗、絽など様々な生地を別染めにてお誂えさせていただけます。 -
新調 長提灯 1対
総高さ:約100㎝火袋直径:約60㎝ -
散杖 ~彫り加工~ 伝法院流
材質:緑壇長さ:1尺5寸(45㎝)流派:伝法院流 流派に応じた彫り加工をさせていただきます。散杖本体は弊社にて新品をご用意し加工、もしくはお持ちのものをお預りし加工させていただきます。 -
弘法大師像・厨子 新調納入
厨子:戸丈75㎝(2尺5寸) 黒漆塗り面金仕上げ 内部:ウルミ漆塗り 弘法大師像:身丈36㎝(1尺2寸)、総丈(曲彔含む):60㎝(2尺)極彩色仕上げ -
散杖 ~彫り加工~ 西院流
材質:白檀長さ:1尺5寸(45㎝)流派:西院流 流派に応じた彫り加工をさせていただきます。散杖本体は弊社にて新品をご用意し加工、もしくはお持ちのものをお預りし加工させていただきます。 -
四橛(しけつ)新調 真鍮製磨き仕上げ
真鍮製四橛 宝珠型 座金付き 磨き仕上げ全長:約42.5㎝ 上部が独鈷の形をした独鈷型もご用意可能です(受注生産のため2~3か月時間を要します)